プリヤ・カーンという名は、「聖なる剣」という意味があり、ジャヤヴァルマン7世がチャンパ軍との戦勝を記念し
また、父親のダラニンドラヴァルマン2世王の菩提寺として建てた仏教寺院です。
石碑文によると、寺院の運営には、大乗仏教の僧院(大学)としても利用されており、
僧侶、奉公人など含め約10万人にもの人が住んでおり、様々な職種な人が住んでおり村を形成していたそうです。
そのため、敷地も大変広く環濠は、東西800m×南北700mもあり、外周壁内の敷地は、56haもあり寺院として最大でした。
今回は、アンコール・ワットの東部に位置するプリヤ・カーンを紹介します。
プリヤ・カーンは、世界遺産に登録されています。
アンコール遺跡 (Angkor)
1992年/2004年 ユネスコ文化遺産に登録
カンボジアの北西部、トンレサップ湖北岸のシェムリアップの北側に位置するクメール王朝時代の遺跡群である。
1992年ユネスコの世界危機遺産に登録され、遺跡を中心とし修復に努めてきたが、第二段階として
2004年世界文化遺産に登録されました。
アンコール遺跡の対象となるものは下記になります。
【メインエリア】
- アンコール・トム : 仏教寺院
 - バイヨン : 仏教寺院
 - 象のテラス : 仏教寺院
 - ライ王のテラス :仏教寺院
 - ピミアナカス : ヒンドゥー教寺院
 - プラサット・スゥル・プラット : 仏教寺院
 - クリアン : ヒンドゥー教寺院
 - バプーオン : ヒンドゥー教、15世紀以降仏教寺院
 - プリア・パリライ :仏教寺院
 - プリア・ピトゥ : ヒンドゥー教寺院
 - アンコール・ワット : ヒンドゥー教寺院
 - プノン・バケン : ヒンドゥー教寺院
 - プラサット・バイ : ヒンドゥー教寺院
 - バクセイ・チャムクロン :ヒンドゥー教寺院
 - トマノン :ヒンドゥー教寺院
 - チャウ・サイ・テヴォーダ :ヒンドゥー教寺院
 



【東部エリア】
- プレ・ループ : ヒンドゥー教寺院
 - タ・ケウ : ヒンドゥー教寺院
 - バンテアイ・サムレ :ヒンドゥー教寺院
 - タ・プローム : 仏教寺院
 - スラ・スラン : 仏教寺院
 - バンテアイ・クデイ : 仏教寺院
 - タ・ネイ : 仏教寺院
 - 東バライ
 - 東メボン : ヒンドゥー教寺院
 - プラサット・クラヴァン :ヒンドゥー教寺院
 

【北東部エリア】
- クオル・コー : 仏教寺院
 - ニャック・ポアン : 仏教寺院
 - タ・ソム : 仏教寺院
 
【北東部郊外エリア】
- バンテアイ・スレイ :ヒンドゥー教寺院
 - プノン・クーレン :
 - クバール・スピアン :ヒンドゥー教寺院
 - ベンメリア : ヒンドゥー教寺院
 


【北部エリア】
- プリヤ・カーン : 仏教寺院
 
【西部エリア】
- 西バライ :
 - 西メボン :ヒンドゥー教寺院
 - アック・ヨム :ヒンドゥー教寺院
 
【南部郊外エリア】
- ワット・アトヴィア : ヒンドゥー教寺院
 - プノン・クロム : ヒンドゥー教寺院
 
【南東部郊外エリア】
- プリア・コー : ヒンドゥー教寺院
 - バコン :ヒンドゥー教寺院
 - ロレイ :ヒンドゥー教寺院
 - スピアン・プラプトス :
 

プリヤ・カーン (Preah Khan)
住所:North of Angkor Thom
基本情報
| 時間 | 6:00~17:30 | 
| 定休日 | 無休 | 
*遺跡観光には、アンコール・パス(共通チケット)の携帯が必須になります。
詳しくは、下記を参照してみてください。

参道には、リンガを模した砂岩彫刻が並んでいます。

周壁には、巨大なガルーダが彫られており、足元にはナーガを踏みつけています。

西門はこんな感じです。

中はこんな感じです。
回廊が幾重にも続き、中央には、リンガが見えています。

3つの穴があいたリンガ台

中心部は、創建当初は、観世音菩薩が祀られていたそうですが、現在はなく、16世紀頃に建立されたストゥーパ
が残っています。

奥へ進むと、一部は、崩れ去っています。

趣のある首のない座像。

外の壁面には、レリーフがいっぱい彫られています。

アプサラのテラスに行くと、アプサラのデバターがあります。

繊細なレリーフがいくつも彫られています。

有名な13人の踊るアプサラのレリーフ

タ・プロームに代表されりスアポンの木

そして、この寺院には、他にはない2階建ての石造建物があります。
1階は、丸柱で、2階は、角柱になっています。


東の第二塔門も非常に美しい。


最初は、あまり期待しないで行ったのですが、かなり状態よく残っているので、見ごたえは十分です。
  
  
  
  

コメント