謎の巨大モアイ像が並ぶ 世界遺産「ラパ・ヌイ国立公園」のラノ・カウ周辺を散策してみた。

イースター島の観光
スポンサーリンク

現地の言葉で「輝く大きな場所」という意味のラパ・ヌイという島。

そして、この謎多き島は、1722年に西洋からの船が到着し、折しも、その日がイースーター(復活祭)で
あったことから、オランダ人提督ヤコブ・ロッゲフェーンによって名づけられた イースター島。

この謎多きモアイの島を9つのエリアでわけてみました。
下が全体のエリア別に分けたMAPです。


  1. タハイ儀式村周辺
    謎の巨大モアイ像が並ぶ 世界遺産「ラパ・ヌイ国立公園(イースター島)」タハイ儀式村を散策してみた。
    現地の言葉で「輝く大きな場所」という意味のラパ・ヌイという島。 そして、この謎多き島は、1722年に西洋からの船が到着し、折しも、その日がイースーター(復活祭)で あったことから、オランダ人提督ヤコブ・ロッゲフェーンによって名づけられた イ...
  2. 南海岸周辺
    謎の巨大モアイ像が並ぶ 世界遺産「ラパ・ヌイ国立公園(イースター島)」南海岸周辺を散策してみた。
    現地の言葉で「輝く大きな場所」という意味のラパ・ヌイという島。 そして、この謎多き島は、1722年に西洋からの船が到着し、折しも、その日がイースーター(復活祭)で あったことから、オランダ人提督ヤコブ・ロッゲフェーンによって名づけられた イ...
  3. ラノ・ララク周辺
    謎の巨大モアイ像が並ぶ 世界遺産「ラパ・ヌイ国立公園」のラノ・ララク周辺を散策してみた。
    現地の言葉で「輝く大きな場所」という意味のラパ・ヌイという島。 そして、この謎多き島は、1722年に西洋からの船が到着し、折しも、その日がイースーター(復活祭)で あったことから、オランダ人提督ヤコブ・ロッゲフェーンによって名づけられた イ...
  4. アフ・トンガリキ周辺
    謎の巨大モアイ像が並ぶ 世界遺産「ラパ・ヌイ国立公園」のアフ・トンガリキ周辺を散策してみた。
    現地の言葉で「輝く大きな場所」という意味のラパ・ヌイという島。 そして、この謎多き島は、1722年に西洋からの船が到着し、折しも、その日がイースーター(復活祭)で あったことから、オランダ人提督ヤコブ・ロッゲフェーンによって名づけられた イ...
  5. 北海岸周辺
    謎の巨大モアイ像が並ぶ 世界遺産「ラパ・ヌイ国立公園」を北海岸周辺を散策してみた。
    現地の言葉で「輝く大きな場所」という意味のラパ・ヌイという島。 そして、この謎多き島は、1722年に西洋からの船が到着し、折しも、その日がイースーター(復活祭)で あったことから、オランダ人提督ヤコブ・ロッゲフェーンによって名づけられた イ...
  6. プナ・パウ周辺
    謎の巨大モアイ像が並ぶ 世界遺産「ラパ・ヌイ国立公園」をプナ・パウ周辺を散策してみた。
    現地の言葉で「輝く大きな場所」という意味のラパ・ヌイという島。 そして、この謎多き島は、1722年に西洋からの船が到着し、折しも、その日がイースーター(復活祭)で あったことから、オランダ人提督ヤコブ・ロッゲフェーンによって名づけられた イ...
  7. アフ・アキビ周辺
    謎の巨大モアイ像が並ぶ 世界遺産「ラパ・ヌイ国立公園」をアフ・アキビ周辺を散策してみた。
    現地の言葉で「輝く大きな場所」という意味のラパ・ヌイという島。 そして、この謎多き島は、1722年に西洋からの船が到着し、折しも、その日がイースーター(復活祭)で あったことから、オランダ人提督ヤコブ・ロッゲフェーンによって名づけられた イ...
  8. アフ・ビナプ周辺
    謎の巨大モアイ像が並ぶ 世界遺産「ラパ・ヌイ国立公園」のアフ・ビナプ周辺を散策してみた。
    現地の言葉で「輝く大きな場所」という意味のラパ・ヌイという島。 そして、この謎多き島は、1722年に西洋からの船が到着し、折しも、その日がイースーター(復活祭)で あったことから、オランダ人提督ヤコブ・ロッゲフェーンによって名づけられた イ...
  9. ラノ・カウ周辺
    謎の巨大モアイ像が並ぶ 世界遺産「ラパ・ヌイ国立公園」のラノ・カウ周辺を散策してみた。
    現地の言葉で「輝く大きな場所」という意味のラパ・ヌイという島。 そして、この謎多き島は、1722年に西洋からの船が到着し、折しも、その日がイースーター(復活祭)で あったことから、オランダ人提督ヤコブ・ロッゲフェーンによって名づけられた イ...

今回は、その中で、ラノ・カウ周辺を紹介します。

スポンサーリンク

ラパ・ヌイ国立公園 (Rapa Nui National Park)

1995年 ユネスコ文化遺産に登録

800体を超す巨大なモアイ像が島中にあることで有名なラパヌイ。
島の先住民達は、4~5世紀頃にポリネシアから渡来したと推定されています。

モアイ像は、彼らによって10~16世紀にかけて制作されたと
考えれています。その後、部族間の抗争により、多くのモアイ像が倒されてしまった。

住所:チリ バルパライソ イースター島

基本情報

入場時間 9:00~20:00(早朝ツアーは、7:00~)
入場日 無休
入場料金 80ドルか54000ペソ
事前申請 2019年9月よりオンライン申請になり、申請をしないと入島できません。
現在は、19日前からの申請になります。
【公式案内サイト】https://www.gob.cl/rapanuiprotegida-en/
【入国申告書】https://ingresorapanui.interior.gob.cl/
主な規制としては、
①往復の切符(飛行機・船)の確保
②上記の切符の滞在時間上限(30日)を超えないもの
③入国申告書にオンライン申請後に、送られているメールの提示
④チリ観光局が指定する宿泊施設の予約。または、イースター島居住者からの招待状

*100ペソ≒80円程度


ラノ・カウは、島の最南端にある大きなコニーデ火山で、直径1.6㎞のカルデラ湖が中にあります。
また、山の南側にオロンゴ儀式村があります。

ラノ・カウ展望台 (MIRADOR RANO KAU)

ラノ・カウは、島に3つある火山のひとつで、中にあるカルデラ湖は、1.6㎞もあります。

深さは、4~5m程度で、葦の島がたくさん浮いています。

オロンゴの儀式村 (ORONGO)

オロンゴ儀式村は、鳥人儀礼が行われた場所です。
鳥人儀礼の内容は、下記を読んでください。

オロンゴの鳥人儀礼
オロンゴ儀式村から約280m下の海岸まで降り、そこから沖に浮かぶ3つの島のうち
最も遠いモトゥ・ヌイまで葦の浮きを手にして約1500m泳ぐ。そこで、マタ・タラと呼ばれる
渡り鳥(アジ・サシ)の最初の卵を取り、額に巻き付けて泳いで戻ってくる。
卵を最初に部族の首長に渡した人物が勝者で、渡された部族の首長は、
神の化身タンガタ・マヌ(鳥人間)になる。
タンガタ・カマになった首長は、重要なアフの近くに住み、それから1年間は、外に出ることも
髪や爪を切ることもしなかったらしい。
そうすることで、神に仕える者として崇拝された。

鳥人儀礼が開始されると、参加者は、島に渡り、鳥が卵を産み落とすのを辛抱強く待ちます。
岸からモトゥ・ヌイまでは、1500mの距離があり、そこまでは、流れが大変速く、サメも
たくさんいるため、途中で命を落とす者が多かったらしい。

この鳥が、マタ・タラ(アジサシ)でこの鳥の卵を得るために命掛けで島に渡っていたんですね。

博物館にあった鳥人間の絵。

そして、こちらが住居跡。
部族の首長やロンゴ・ロンゴを読む専門家、参加者の家族などが帰りをこの住居で待っていたそうです。

そして、入口。

天井は、こんな感じです。
形は、ボートハウス(ハレバカ)です。

儀礼用の雨水を貯めた石

オロンゴの岩絵

創造の神マケマケ

今は、遊歩道があり、快適に散策ができます。

考察を読んでいて面白かったのが、モアイ倒し戦争が起こった1700年頃からこの儀礼が
本格的に行われるようになり、そして、なんと1866年までこの儀礼は行わていました。
1866年と言えば大政奉還の1年前。なんか太古の儀式のように感じますが、江戸末期の出来事だとは、驚きです。


コメント

PAGE TOP