旅の楽しみのひとつ!!世界の各国のお酒(ビール等)を紹介します。

世界のお酒
スポンサーリンク

旅行の楽しみは、世界遺産を廻ったり、ビーチでのんびりしたり、ショッピングにいそしんだりと人それぞれ!!
その中でも重要な位置を占めるの食事です。
そして、その中で、大人の楽しみのひとつが、お昼から飲むお酒!!

昼間から飲むビールや、夕ご飯で飲むワインなどは格別です。

今回は、私が訪れた国で飲んだり、お土産で購入した世界のお酒を
最もコストパフォーマンスに優れ、しかもどの国に行ってもあるビールを中心にご紹介します。

ビールと言っても奥が深くいろいろな種類に分かれますので少しビールについて触れておきます。

スポンサーリンク

ビールの種類は?

ビールの種類は、主に、ラガービールエールビールに分かれており、世界的に主流となっているのが、
低温で発酵が行われるため、雑菌が繁殖しにくく製造管理がしやすく大量生産しやすいラガービールとなっています。

ラガービール(LAGER)

酵母がタンクの底に沈んでいくのでそう呼ばれ(下面発酵)、5度前後の低温で発酵し、発酵期間は7〜10日。
(熟成期間は約1ヶ月)

  • 特徴:端麗辛口・さっぱり
  • 種類:「ピルスナー」「シュヴァルツ」「ラオホ」「ボック」
  • 日本の代表的ビール:キリン一番搾り・アサヒスーパードライ・サッポロ黒ラベル・エビスビール・オリオンビール等

エールビール(ALE)

酵母が麦汁の表面に浮き上がっていくのでそう呼ばれ(上面発酵)、常温〜やや高温で発酵し、発酵期間は3〜4日。
(その後の熟成期間は約2週間)

  • 特徴:濃厚・芳醇
  • 種類:「ペールエール」「IPA」「ヴァイツェン」「スタウト」「ベルジャンホワイト」
  • 日本の代表的ビール:よなよなエール・ザ・プレミアムモルツ〈香る〉エール・イザック
    イギリスやベルギーでは、エールビールが好まれています。

国別にビールを中心にお酒を紹介!! (ビール以外も記憶に残ったものを追記しています。)

中国(China)

青島啤酒 (TSINGTAO BEER)

1903年に山東省の青島で誕生した中国国内で最も歴史のあるビールです。
中国のビールと言ったらこれを思い起こす人も多いと思います。
比較的、日本のビールに味は似ています。

アルコール度数4.3%
タイプラガー
生産公開株式会社
公式URL青島酒造株式会社

台湾(Taiwan)

台湾啤酒 金牌(TAIWAN BEER)

「台湾ビール 金牌」は台湾で最も飲まれているビールで、台湾産の蓬莱(ほうらい)米という品種を多く使っているため
独特な風味を持つラガービールです。

アルコール度数5%
タイプラガー
生産台湾煙酒公司
公式URL台湾ビール

韓国(Korea)

Black Beer stout

韓国ビールで唯一の黒ビールがBlack Beer stoutです。
ドイツ産の黒麦芽を使って作られていて、黒ビールですがすっきりとさわやかな味わいです。

アルコール度数5%
タイプエール(Stout)
生産HITEjinro

スリランカ(Sri Lanka)

LION LAGER

セイロンブルワリーは1849年から運営されている超歴史があるブルワリーです。
もともとは紅茶畑を運営していて、イギリスの力が働きビール会社運営となっており、さっぱりとした後味と
モルトの香りが楽しめます。

アルコール度数4.8%
タイプラガー
生産Lion Brewery
公式URLライオンビール (lionbeer.com)

BISON SUPER STRONG BEER

アルコール度数8.8%
タイプラガー
生産HINEKEN Lanka Limited

アラック(蒸留酒)

ココナッツの花序を発酵させた液体を蒸留酒にしたもので、ウィスキーをほのかに甘くしたような
味わいでスリランカの伝統的なお酒です。

アラックには無色透明のものと琥珀色のものがあります。
琥珀色のものはウィスキーと同じく樽に入れて熟成したものです。

カンボジア(Cambodia)

Angkor Premium Beer

柔らかな軟水と世界中から厳選され調達した原料で醸造され、国際的な品質管理機関である“モンドセレクション”から
数々の金賞を受賞しており、世界的にプレミアムな品質を誇っているビールです。

アルコール度数5%
タイプラガー
生産Cambrew Ltd
公式URLAngkor Beer  (angkor-beer.jp)

BAYON PILSNER

カンボジアのシアヌークビルで最高の伝統的なプロセスを採用して醸造されています。
バイヨンビールは、5.0%から5.2%のアルコール含有量を持つアジアのビールで味は、かなり軽めです。

アルコール度数5.2%
タイプラガー
生産Cambrew Ltd

ミャンマー(Myanmar)

Myanmar Beer 

ミャンマービールは、世界のさまざまなビールコンテストで金賞を受賞していて、「アジアで最も美味しいビール」
とも言われています。
味は、キレとコクがほどよいバランスで、蜜のような香りとほどよい苦みが味が特徴で、後味がすっきりとしているので、
こってりと味の濃いミャンマーの料理にぴったりです。

アルコール度数5%
タイプラガー
生産Myanmar Brewery Limited
値段ホーム – ミャンマーブルワリー (myanmar-brewery.com)

ラオス(Laos)

Beer Lao Lager

ドイツの麦芽、ベルギーのホップに、ラオスのジャスミン米が加わったビールです。
苦みを抑えたスッキリとした飲みやすさと、ジャスミン米のほのかな香りが特徴です。
ビールの苦味が苦手な方でも飲めてしまう、さらりとした口当たりが特徴です。

アルコール度数5%
タイプラガー
生産Lao Brewery Company Limited
公式URLラオビール株式会社 (beerlao.la)

Beer lao GOLD

一番新しいビアラオファミリーです。
独特の香りの秘密は、厳選された最高品種ジャスミン米『カオカイノイ米』。
ラオスの最高級を詰め込んだ、甘く香り高いプレミアムビールです。

アルコール度数5%
原料水, 麦芽大麦, 米, ホップ
タイプラガー
生産Lao Brewery Company Limited

Beer Lao Dark

ドイツの高級濃色麦芽を使用した黒ビール。
更に、ラオス産のジャスミン米を炒る“ひと手間”を加えることで、米の持つ香ばしさを最大限に引き出します。
適度にパンチのあるコクとキレが日本食とも相性抜群。

アルコール度数5%
原料水, 麦芽大麦, 米, ホップ
タイプラガー
生産Lao Brewery Company Limited

LANE XANG

ビアラオの廉価版として作られたと言われています。風味や飲み口はビアラオのラガーに似ていますが、
スーパーなどで4,000kip(約50円)程度で販売されており、ビアラオの半値ぐらいで購入することができます。

アルコール度数5%
原料水, 麦芽大麦, 米, ホップ
タイプラガー
生産Lao Brewery Company Limited

ラオ酒

ラオラオ酒は米が原料の蒸留酒で、泡盛のルーツともいわれています。

インドネシア(Indonesia)

BINTANG Pilsener

オランダ植民地時代の1929年にスラバヤで醸造所が作られたのが始まりで、現在もハイネケングループに属しています。
辛口ですっきりしており飽きにくいビールです。
【受賞歴】

  • Monde Selection,Silver(2021)
  • Monde Selection,Gold(2020)
  • Monde Selection,Gold(2011)
  • The Brewing Industory Award (BIIA),Gold Medal(2011)
アルコール度数4.8%
タイプラガー(ピルスナー)
生産P.T. Multi Bintang
公式URLMulti Bintang Indonesia

タイ(Thailand)

SINGHA

1933年にタイで生まれ、王室にも認められた由緒あるプレミアムビールです。
一番搾りから醸造され、独特で豊かな味わいが加わったビールは、アジアンスタイルならではのバランスの取れた
スパイシーな風味で、タイを代表するビールです。

ラベルに刻まれた古代神話に登場する伝統的なタイの獅子をシンボルとし、今では世界50カ国の様々なシーンで楽しまれ、
“世界の一流ビール500”にも選ばれています。

*タイでは、ビールに氷を入れて飲むことが多いです。

アルコール度数6%
原料ラガー(ピルスナー)
生産Boon Rawd Brewery Co., Ltd
公式URLhttps://www.singha-beer.jp/

LEO

「レオ」は鮮やかなヒョウのラベルが目を引くタイビール。2009年に、低価格帯のビールとして発売されました。
タイ本国ではシンハーをしのぐ勢いで、若者を中心に人気があります。あっさりとしていて苦みが少なく、
タイの気候や好まれる料理にぴったりの味わい。軽やかでライトな口当たりも魅力です。

アルコール度数5%
タイプラガー
生産‎Boon Rawd Brewery Co., Ltd

Chang

1995年に誕生し、タイ国内最大規模のアルコール飲料メーカー、タイビバレッジのピルスナータイプのビールです。

チャーンはタイ語で「象」という意味で、トレードマークの向かいあった2匹の象が並んでいます。
アルコール度数は6.4%で少し高め。麦の香りがしっかり感じられ、独特のコクがあるビールです。

【受賞歴】

  • 2021 Monde Selection, Silver Medal
  • 2020 Beverage Testing Institute, Silver Medal
  • 2020 Monde Selection, Gold Medal
  • 2019 Monde Selection, Silver Medal
  • 2019 World Beer Awards, Winner
  • 2019 World Beer Championship, Silver Medal
  • 2018 Monde Selection, Gold Medal
  • 2017 World Beer Awards, Winner
アルコール度数6.4%
タイプラガー(ピルスナー)
生産Thai Beverage
公式URLThai Beverage Public Company Limited

インド( India)

KING FISHER EXTRA STRONG

キングフィッシャーはインドのビールの中で1番有名なラガービールの銘柄です。
さっぱりとした口当たりなので、年中温暖なインドの気候によく合います。

キングフィッシャーのビールの特徴はそのバリエーションの多さです。通常のキングフィッシャーに加え、
アルコール度数8%のStrongや、プレミアム版のUltra、若い男性をターゲットにしたBlueなどがあります。

アルコール度数8%
タイプラガー
生産ユナイテッド・ブルワリーズ社
公式URLユナイテッド・ブルワリー・リミテッド – 公式サイト (unitedbreweries.com)

ベトナム(Vietnam)

333

ベトナムでもっとも飲まれているビールで、70%ものシェアがあるそうです。
ちなみに、名前の由来は、ベトムでは「3」は縁起の悪い数と言われているが、全てを足すと「9」 になることから
「333」は幸運のビールと言われています。
泡立ちがよく、すっきりとした味わいで、スパイシーな東南アジア料理にもよく合う。

【受賞歴】

  • 2021 Monde Selection, Silver Medal
  • 2019 The International Beer Cup, Silver Medal
アルコール度数5%
タイプピルスナー
生産サイゴンビール社

BIA SAIGON LAGER

ビールは、喉越しはカラッとしており、爽やかでライトな味わいです。
ホーチミン市の飲食店には必ずと言っていいほどビアサイゴンが置かれています。
サイゴンビールは、カールスバーググループです。

アルコール度数5%
タイプピルスナー
生産サイゴンビール社

BIA SAIGON EXPORT

ベトナム最大のビールメーカー「サイゴンビール・アルコール・ビバレッジコーポレーション」の人気商品。
さっぱりとした飲み口で、ほのかなスパイシーさも感じられる。現地では、氷を入れて飲んでいるシーンも良く見かける。

アルコール度数5%
タイプピルスナー
生産サイゴンビール社

Huda Beer

Huda beerは、ベトナム中部の古都、フエで飲まれていているビールです。
デンマークの大手ビールメーカー、カールスバーグ社の技術が使用されています。
フーダビールの「フー」はベトナムの古都・フエを、「ダ」はデンマークを意味しているそうです。

アルコール度数4.7%
タイプピルスナー
生産サイゴンビール社
公式URLcarlsberggroup.com

LARUE BEER

BIA LARUEは、ベトナム中部の醸造所で生産されているビールで、ダナンをはじめとするベトナム中部の都市で飲まれています。
ラルーの発祥は1909年、フランスによる植民地支配の時代にフランス人のビクター・ラルーによって作られたビールです。
フランスで昔から親しまれているビールの味を再現した味になっているそうです。
現在は、「ハイネケン」によって運営されています。

アルコール度数3.6%
タイプピルスナー
生産サイゴンビール社

BIA HA NOI

BIA HANOIは、ベトナム北部の代表格ともいえるビールです。
ハノイビールはハベコというベトナムの会社で、世界のカールスバーググループです。

アルコール度数4%
タイプピルスナー
生産ハノイ・ビア・アルコール飲料総公社

シンガポール(Singapore)

Tiger

アジア・パシフィック・ブリュワリーズ社はオランダのハイネケン社とシンガポールのFraser and Neave社の合弁会社である。

タイガービールは1932年より製造・販売が開始された。ビールを製造するアジア・パシフィック・ブリュワリーズはシンガポールを筆頭にマレーシア、タイ、ベトナム、カンボジア、中国、ニュージーランド、パプアニューギニア、インド、スリランカと、アジア全域に醸造所を構えているため、アジア太平洋沿岸地域がタイガービールの販売拠点となっています。

アルコール度数5%
タイプピルスナー
生産アジア・パシフィック・ブリュワリーズ社

スペイン(Spain)

Mahou

1890年にマドリッドで創業のブルワリー。創業当時は既に氷の製造販売をバル向けに行っていた事もあり、
その販路にビールを乗せシェア拡大に成功。現在は上記の「サンミゲル」並びに「グラナダ」と経営を統合。
飲み口はスペインビールらしくこれもスッキリしています。

【受賞歴】

  • iTQi金賞
  • ワールド・ビア・チャレンジ銀賞
  • ロンドン・ビア・コンペティション銀賞
  • ベルリン・ビアC銀賞
  • オー、ストラリアン・ビア・アワーズ銀賞
アルコール度数5.5%
タイプラガー
生産マホウ
公式URLmahou-sanmiguel.com

San Miguel

スペイン統治時代の1890年、フィリピンのマニラで創業されたブリュワリー。
そのブランドのヨーロッパでの使用権をスペインの会社が購入、その後独自進化を遂げました。
現在はMahouなどの他のビールブランドと合併し、スペイン最大級のブリュワリーとなっています。
味はクセが無く、すっきり軽い飲み口です。

アルコール度数5.4%
タイプラガー
生産San Miguel, Fábricas de Cerveza y Malta, S.A. (Grupo Mahou-San Miguel)
生産mahou-sanmiguel.com

ギリシャ(Greece)

Mythos

1976年からカイザーやヘニンガー、ギネスなどのビールをライセンス生産してきた会社の工場でつくられており、
この会社は1992年にギリシャ、テッサロニキの有名なワイナリー・ブターリス社に売却されました。

1997年にミソスの販売が開始され、「神話」を意味するネーミングも人気を博し、急速に有名ブランドに成長しました。
他のふたつと同じくラガービールでアルコール度数は5%ですが、薄めの黄金色、フルーティーなアロマで飲みやすいです。
最近ではビール全体の売り上げの8%を占めるそうです。

アルコール度数5.0%
タイプラガー(ピルスナー)
生産Mythos Brewery Ltd.
公式URLミトスギリシャビール (mythosbeer.gr)

FIX

ギリシャで最も古い国内生産のビールで、1864年に販売が開始されました。
当初はアテネのイラクリオにブルワリーがありましたが、1893年、創業者イオアニス・フィックスの息子カロロスが企業化し、
アテネ都心寄りのシングルーの地に移転しました。

地下鉄ライン2(赤のライン)「シングルー・フィックス」駅の駅名にはフィックスの名前が入っており、
今でも駅前には工場の一部が遺されています。

アルコール度数5.0%
タイプラガー(ピルスナー)
生産フィックス醸造所
公式URLΑρχική – Fix-beer

Alfa

アルファビールは1961年に販売開始のビールです。これも一時期、生産が中断されていましたが、2000年に60年代と同じきれいなグリーンのボトルで復活しました。当時のギリシャのシンプルライフをテーマに、伝統的なラガービールというイメージで売り出しています。アルコール度数は5%。かなりライトな口あたりです。

アルコール度数5.0%
タイプラガー(ピルスナー)
生産アルファ醸造所
公式URL (alfabier.nl)

UZO(ウゾ)

ブドウの果汁から造る蒸留酒でアルコール度数は、40%前後で、香草アニスの風味がつけられています。
水割りやロックで飲むのが一般的で、水を入れると無色透明の液体が白く濁ります。

Tsipouro(チプロ)

ブドウの皮から造る蒸留酒でアルコール度数は、40%前後。
UZOが苦手な人でも飲める味です。

南アフリカ(South Africa)

Castle

南アフリカで最もよく飲まれているビールで、1895年以来、ブリューマスターに完璧なバランスでビールです。
キャッスル ラガー南アフリカのホップを使用しています。

アルコール度数5%
タイプラガー
生産キャッスル醸造所
公式URLcastlelager.co.za

HANSA

ハンザは、最高級のサーズホップを使用して、ピルセナースタイルで醸造されています。
チェコ共和国から特別に輸入されたもので作られています。

アルコール度数4.5%
タイプピルスナー
生産キャッスル醸造所
公式URLhansapilsener.co.za

Caring Black Label

ブラックレーベルは、これは、人気の広告キャッチフレーズ「勤勉な学生だけが余分な0.5%に値する」という一般的な広告キャッチフレーズで指摘されているように、5.5%で、一般的に5.0%を持っていたビールの他のブランドよりも多くのアルコールを持っていたという事実によるもので、クセが強く、地元でも好みが分かれる地ビールです。

アルコール度数5.5%
タイプラガー
生産SABMiller plc
公式URLcarlingblacklabel.co.za

ナミビア(Namibia)

Windhoek Premium Light

ウィントフックライトは、麦芽大麦、ホップ、水などを使用して100%純粋に醸造され、それはやりがいのある味と
バランスのとれた軽いラガーです。

アルコール度数2.4%
タイプラガー
生産Namibia Breweries Limited (NBL)
公式URLnambrew.com

Windhoek Premium Rager

NBL最大の輸出ブランドであるウィントフック・ラガーは、醸造時間の長さから生じる独特のホッピーな風味と
鮮明な後味を持っています。
この100%純粋なプレミアムラガーは、麦芽大麦、ホップ、水、その他何も使用して醸造されています。

アルコール度数4.8%
タイプラガー
生産Namibia Breweries Limited (NBL)
公式URLnambrew.com

TAFEL

タフェルラガーは、滑らかな味と健全な風味と香りとビールです。
これは、リフレッシュメント、風味と苦味の間の理想的なバランスとなっています。
数多くの国際的なビール賞を受賞しており、地方では人気No.1です。

アルコール度数4.8%
タイプラガー
生産者Namibia Breweries Limited (NBL)
公式URLnambrew.com

KING RAGER

ナミビアの大麦を使って醸造された黄金のビールで、キングラガーは、添加物や化学物質を含たない天然成分のみを
使用して醸造され、消費者がNBL製のビールから信頼するのと同じ高水準に醸造されています。

全体的にバランスのとれた味で、アルコール分が若干強め5.5%です。

アルコール度数5.5%
タイプラガー
生産者Namibia Breweries Limited (NBL)
公式URLnambrew.com

ヨルダン(Jordan)

AMSTEL BEER

AMSTELはオランダのビールメーカーですが、ライセンス契約を結んでヨルダンで製造しているのだそうです。

アルコール度数5%
タイプラガー
生産ヨルダン・ブルワリー株式会社
公式URLアムステル (amstel.com)

トルコ(Turkey)

EFES

エフェスは、1969年から生産されているビールで、トルコで最も流通しているビールで世界で第12位の販売実績を持っています。
味は、さっぱり形です。

【受賞歴】

  • 1981年モンドセレクション・ブリュッセル金賞
  • 1979年のGolden Caralious 19th Caralious金賞
  • 1973年のSélection Mondiale Paris金賞
  • 1972年の「第12回世界ビール・ノンアルコール飲料セレクション」
  • スタウトビール部門金賞と白ビール部門銀賞 etc
アルコール度数5.0%
タイプラガー
生産エフェス・ビヴァレッジグループ
公式URLanadoluefes.com

RAKI

RAKIは、ブドウから作られ、アニスで香りが付けられている。無色透明だが水を加えると非水溶成分が析出して白濁するのが特徴で、その様子からトルコ語で「アスラン・スュテュ」(aslan sütü、「獅子の乳」の意)」と呼ばれています。
アルコール度数は45パーセントから50パーセントで、主に食前酒として飲まれるています。

アメリカ(America)

Budweiser

アメリカを代表するプレミアムラガービールです。キレと飲みやすさに定評があり、世界85ヵ国で愛飲されている人気の銘柄です。

アルコール度数5%
タイプラガー
生産アンハイザー・ブッシュ社
公式URLBudweiser

メキシコ(Mexico)

Corona Extra

世界で最も飲まれているメキシカンビールと言えば、やっぱりコロナビール!
このビールは日本の輸入ビールブランド第1位なのです

アルコール度数4.5%
タイプラガー
生産コロナ
公式URLcorona-extra.jp

Corona Light

コロナエクストラを軽くした感じのコロナライト。

アルコール度数3.4%
タイプラガー
生産コロナ
公式URLcorona-extra.jp

TECATE ORIGINAL

軽い口当たりで飲みやすく、程よい酸味があり、飲んだ後に口の中がさっぱりするため、スパイシーな料理にもよく合います。
軽さの中にフルーティーな味わいも感じられるのが特徴です。

アルコール度数4.5%
タイプラガー
生産テカテ®アメリカ
公式URLtecatebeerusa.com

XXラガー

メキシコで20世紀を祝うビールとして、1900年に「アンバー」、1983年には「ラガー」が発売されたドスエキスはメキシコ全土で愛されている炭酸が強めで喉越しがよいメキシコビール。

アルコール度数4%
タイプピルスナー
生産ドス・エクイス
公式URLdosequis.com

Sol

苦みが少なくクリアな喉越しで人気を博すのはその名の通り「太陽」という意味を持つソル。
1899年より醸造されており、歴史が長いビールで、苦みが少なく爽やかな風味があるのが特徴です。

アルコール度数4.5%
タイプラガー
生産SOL
公式URLSol.com

Model Expcial

1925年にモデロ社の初めてのビールとして販売が開始されたモデロ・エスペシャル。
モデロエスペシャルは、ハーブのヒントとオレンジの花の蜂蜜の香りが特徴です。

アルコール度数4.4%
タイプピルスナー
タイプmodelousa.com
生産modelousa.com

Bohemia Clasica

さっぱり系が多いメキシコにあるビールの中では一線を隔すビール、それがボヘミア・クラシカです。
コクがありホップの香り漂うボヘミア・クラシカはヨーロッパで飲まれているビールのような濃さを持っており、本格的な味わいです。

アルコール度数4.7%
タイプピルスナー
生産bohemiabeerusa
公式URLbohemiabeerusa.com

ベネズエラ(Venezuela)

Solera

その強い性格と顕著なボディで知られ、それはアルコールの6°とポートフォリオの古典的なビールです。

アルコール度数6%
タイプラガー
生産ポーラーブルワリー
公式URLempresaspolar.com

ペルー(Peru)

Pisco sour

ピスコサワーは、ペルーを代表するカクテルであり、ペルーだけでなく隣国のチリでも親しまれているカクテルです。
作り方は、公式レシピ(ペルー生産省)があり下記の通りです。

  • ピスコ酒(ケブランタ種) 4オンス(1オンス=約30ml)
  • メキシカンライムの果汁 1オンス
  • ガムシロップ 1オンス
  • 卵白 少々(10~20cc)
  • 角氷 5個
  • 上記の材料を7~8秒ミキサーで混ぜる
  • 混ぜた後、3回に分けグラスに注ぐ(氷は入れない)
  • 中心にアンゴストゥーラ・ビターズを2~3滴落とす。

非常に美味しいカクテルですが、アルコール度数も高めなので注意が必要です。

下のピスコサワーは、チリで飲んだものです。

チリ(Chile)

Escudo

ボディは非常に強く、その色は深い黄金色であり、その風味は独特な風味があるビールです。

アルコール度数5.5%
タイプラガー
生産CCU
公式URLESCUDE

ブラジル(Brazil)

SKOL

ブラジルで一番人気のビールで、世界で7番目に消費されているビールです。
その名称はスウェーデン語で「あなたの健康のために」を意味する乾杯の音頭「skål」から取られている。
今日のブラジルではかなりのシェアを持つ銘柄である。スタイルはピルスナーに属し、透明で軽めな味を持つ非熱処理ビールです。

アルコール度数4.6%
タイプピルスナー
生産インベヴ・ブラジル
公式URLskol.com.br

BRAHMA

ブラジル生まれのビールで、世界で10番目に多く消費されているブランドです。
スコールに比べると味は濃いめで、風味は日本のビールにもかなり近い感じです。

アルコール度数4.3%
タイプラガー
生産コンパニア・チェルヴェジャリア・ブラフマ
生産brahma.com.br

ITAIPAVA

リオデジャネイロで特に人気の「イタイパーバ」も第5位にランクイン。
イタイパーバはリオデジャネイロ郊外に実在する地名で、リオデジャネイロをはじめブラジル全土の様々な
イベントのスポンサーとして知名度を上げて
きました。

アルコール度数4.5%
タイプピルスナー
生産ITAIPAVA
公式URLcervejaitaipava.com.br

CACHASA

サトウキビを原料にしたブラジルの蒸留酒で、もともとカシャッサは、砂糖を作る工程で生まれた副産物でした。
はじめは砂糖づくりに従事させられていた黒人奴隷たちが飲んでいたんですが、そのうち奴隷を管理する人や
その他の労働者たちも飲むようになって、一般大衆に広がっていきました。

ちなみに、ブラジル産のサトウキビでないとカッサーシャと認められないと法律で決められているそうです。

そして、カシャッサを使用したカクテルと言わばライムと砂糖を合わせた「カイピリーニャ」ですね。

グァテマラ(Guatemala)

Gallo

グァテマラで一番有名なビールで、空港などにも大きな看板が設置されています。
5%のアルコール含有量で、ホップからの特別な苦味によって強調され、定義されています。

アルコール度数5%
タイプラガー
生産セルヴェセリア セントロ アメリカーナ S.A.
公式URLcerveceriacentroamericana.com

Gallo Mixta

アルコール度数5%
タイプラガー
生産セルヴェセリア セントロ アメリカーナ S.A.
公式URLcerveceriacentroamericana.com

Gallo Light

アルコール度数4.2%の低カロリービール。

アルコール度数4.2%
タイプラガー
生産セルヴェセリア セントロ アメリカーナ S.A.
公式URLcerveceriacentroamericana.com

MONTE CARLO

苦味とアルコール含有量が5.3%の適度なレベルの、要求の厳しい口蓋を持つ消費者のためのビール。

アルコール度数5.3%
タイプラガー
生産セルヴェセリア セントロ アメリカーナ S.A.
公式URLcerveceriacentroamericana.com

Dorada ICE

味覚に苦味の少ない冷たいろ過ビールで、5%のアルコールとハーブの微妙で快適な香りを含んでいます。

アルコール度数5%
タイプラガー
生産セルヴェセリア セントロ アメリカーナ S.A.
公式URLcerveceriacentroamericana.com

BOTRAN

グァテマラ産のラム酒で、スパイシーな風味が特徴的で、ケツァルテナンゴの高地にある
カサ・ボトランで平均14°Cでソレラシステムで作られています。

ボトラン –ロン・デ・グアテマラ (botranrum.com)

ホンジュラス(Honduras)

SALVA VIDA

サルバビダはホンジュラスの最初のオリジナルビールです。
1916年会社設立以来、サルバヴィダは、ホンジュラスでも最もポピュラーなビールです。

なお、ホンジュラスでは、インペリアル・バレナ・サルバビーダ・ポートロイヤルの4種類の国産ビールがあります。

アルコール度数4.8%
タイプラガー
生産セルヴェセリア・ホンドゥレーニャ
公式URL公式サイト セルヴェセリア・ホンドゥレーニャ (cerveceriahondurena.com)

Germania Pilsner

 

アルコール度数4.5%
タイプピルスナー
生産セルヴェセリア・ホンドゥレーニャ
公式URLgermaniapremium.com

世界中には、まだまだたくさんのお酒があります。
これからも世界中を旅して、追加していきたいと思います。



コメント