ナバタイ族の都市であったペトラ。
ヨルダンの国土の8割が砂漠が広がり、そして、所々に点在する岩山。
そんな人を遠ざけるような大地に、ペトラの都が建設されました。
なぜ、こんな場所に都が出来たかというと、この地方は、かつては、アラビア半島を横断して地中海に至るルート上にあり、
ヨルダン高原から死海~アカバ方面のワディ・アカバに向かう場合、標高差があり、移動が困難であった。
そんな中、ペトラは、ワディ・ムーサを源にした川があり、そこからワディ・アカバに向かって流れ落ちる入口でもありました。
そのため、隊商達にそのルートを通行させることで、繁栄した中継都市でした。
また、ペトラ遺跡は、新世界の7不思議に選ばれています。
世界の7不思議とは、旧世界の7不思議と新世界の7不思議があります。
新世界の7不思議は、スイスに本拠を置く「新世界7不思議財団」により2007年に選出されました。
新世界の7不思議は、下記になります
- ペトラ
- タージマハル
世界一美しい墓 タージマハールを探索してみた。インドには2020年現在、文化遺産が30件、自然遺産が件、複合遺産は1件の合計38の世界遺産があります。 今回、私が訪れた北インドの世界遺産は、14件の中9件訪問しました。 アーグラ城塞 タージ・マハール カジュラーホーの建造物群 ケオ・ラ... - コルコバードのキリスト像
ブラジルの代表的世界遺産「山と海との間のカリオカの景観群」を散策してみた。ブラジルの世界的景勝地であり、 世界三大美港であるリオデジャネイロ。 その象徴にあるのは、コルコバードの丘のキリスト像。 ちなみに、コルコバードの丘のキリスト像は、新世界の7不思議に得ればれています。 世界の7不思議には、旧世界の7不思議と... - マチュピチュ
世界遺産で人気NO.1 インカの天空の城 世界遺産「マチュピチュ」を散策してみた。クスコからウルバンバ川に沿って約114㎞の位置にある空中都市マチュピチュ。 遺跡の標高は、2940mのマチュピチュ山と2960mのワイナピチュを結ぶ尾根にあります。 マチュピチュ遺跡は、15世紀前半にスペイン軍により、インカ帝国は、ほとんど... - 万里の長城
世界一長い建造物 世界遺産「万里の長城」を散策してみた。東は河北省山海関から西は甘粛省嘉峪関(かよくかん)に至る大城壁で、総延長は約21,000kmにも及び 世界一長い建造物 万里の長城。 ちなみに、万里の長城は、「宇宙から雄一肉眼で見える建造物」と言われていたそうですが、2004年に宇宙飛行士... - チチェン・イツァのピラミッド
新世界7不思議のひとつ 世界遺産「古代都市チチェン・イツァ遺跡」を探索してみた。ユカタン半島の中央部にある古代都市で最大の規模を誇る後古典期の遺跡。 チチェン・イツァとは、マヤ人の言葉で「泉のほとり」という意味です。 ちなみに、チチェン・イツァは、新世界の7不思議に選ばれています。 世界の7不思議とは、旧世界の7不思議... - コロセッオ
イタリアローマの代表的な観光地!!「コロッセオ」と「コンスタンティヌスの凱旋門」を散策してみた。「永遠の都」と呼ばれるイタリアのローマ。 伝説によれば、牝狼に育てられた双子の兄弟ロムルスとレムスのうちロムルスがパラティーノの丘にローマを築いたとされています。 実際のところは、紀元前8世紀頃に「七つの丘」にラテン人とサビニ人が住み、紀元...
ペトラ (Petra)
住所:Petra, The basin restaurant، Colonnaded St, Wadi Musa, ヨルダン
*1985年 ユネスコ文化遺産に登録
基本情報
時間 | 夏期:6:00~18:00 冬期:6:00~16:00 ペトラバイ・ナイト:19:30~20:30 |
定休日 | 無休 |
料金 | 1DAY:50JD 2DAY:50JD 3DAY:60JD *ペトラ遺跡は、世界で一番高い入場料の遺跡と言われています。 |
公式URL | http://www.visitpetra.jo/Default.aspx |
*1JD=150円程度
下記がチケットです。私は、2DAYを購入しました。
ペトラは、ギリシャ語で「岩」を意味いているように、巨大な砂岩をくり抜いて作られており、
ナバタイ文化とギリシア文化の流れを組む中継都市として発展して行ったが、その廃墟となり
1812年スイス人探検家ヨハン・ルートヴィッヒ・ブルクハルトに発見されるまで、1000年近く忘れられた都となりました。
最近では、インディージョーンズ最後の聖戦のラストシーンで、エルハズネからシークを通るシーンがあまりにも有名ですね。
下の土産物屋の看板が印象的です。
塔の墓 (Tomb of the Tower)
1つの岩の上には、階段状のピラミッドの基底部が今も残っているが上部は失われている。
オベリスクの墓 (Obelisk Tomb)
この遺跡は、上部が、オベリスクの墓と言われ下部は、トリクリニウムの墓と呼ばれ上下の墓
は、別々のモニュメントとして造られた。
上部のオベリスクは、埋葬された死者を象徴しており、下部の表面は、トリクリニウムと呼ばれ、
死者のために饗宴の儀式が行われていたいらしい。
シーク (Siq)
シークとは、狭い岩の裂け目のことをいい、岩の裂け目を1.5㎞も砂利道が続きます。
崖の高さは、60m~100mもあり迫力満点です。
シークの途中には、水源地から水を引いていた水路跡が見られます。
砂漠の国ヨルダンにとって水の確保が一番が大事になります。
雨が降ると岩山から流れた水が、シークに彫られた水路により集められ貯水槽まで流れる仕組みになっていました。
現在は、わかっているだけ5本の水路があり、貯水槽の数は、なんと200以上も存在したそうです。
年間200㎜しか降らないペトラにとって降った雨を残さず集め、それを町の外から数㎞も流れているなんて
昔の人の知恵はすごいですね。
最近の研究では、巨大なプールや噴水まであったそうで、なんともすごい!!
そして、下の写真が、古代ローマ時代のダムを復元したものです。
途中には、象に見える岩などがあります。
まだ、壁面にらくだが彫られています。
ドゥシャラ神を祀った祠
ここに動物の雄のライオンや牛など生贄が捧げられたそうです。
ドゥシャラ神の典型的な半球形の霊石
シークを歩き続けると岩の割れ目からエルカズネが見えた瞬間、かなりテンションがあがります。
エル・カズネ (El・Khazneh)
エル・カズネは、崖を削り、彫りぬいて作られており、ファサードは、神殿みたいです。
高さは、43m、幅は、30mもあります。
眼前にこの景色が現れた時は、感動しました。
なんで、こんな場所にこんなところが。。
そして、インディージョーンズの曲が頭に流れていました。
宝物殿と呼ばれるその名前の由来は、建物の一番上に乗っている壷(左上)に宝物が隠されていると信じられていたからである。
エル・カズネは、ヘレニズムの建築の影響を受けていることが明らかで、ローマ時代に造られたのではないかと考えられている。
下の写真が壺です。
コメント