アテネ市内では、公共交通機関の切符は
メトロ・市内バス・トローリーバス・トラムが
共通で利用できます。
また、2017年よりICカードが導入され大変わかりやすくなりました。
旅行者にとっては大変わかりやすくありがたいですね。
今回は、最も利用しやすいメトロの発券機の使い方を
中心に紹介したいと思います。
シンタグマ駅を中心にアクロポリスやアテネ考古学博物館
など近い距離にあるのでそちらを例に
シンタグマ駅からモナスティラキ駅までの
買い方&行き方を簡単に説明します。
この路線図で見ると、シンタグマ駅から
モナスティラキ駅間はライン3です。
下記は、メトロ路線図です。
緑=ライン1 赤=ライン2 青=ライン3
(ATENES TRANSPORT参照)
まずは、シンタグマ駅です。
階段を降ります。
降りた場所に切符の発券機があります。
ここからは地下鉄の切符の買い方をご説明します。
アテネ圏内の公共交通機関をいろいろ
乗り換えたりしても90分以内であれば
一律1.4€になります。
なお、6歳以下の子供は無料。18歳以下と65歳以上は半額だそうです。
タッチパネルになっているので、
国旗部分を触るとその国の言語になります。
日本語がないので英語を選んでみます。
次の画面には、
Buy Travel Product
Card Info
Top Up
Online Booking
Subsidy
Refund
が現れます。
観光客は、Buy Travel Productを選んでください。
アテネ市内の観光なら Athens Areaを選んでください。
アテネ空港までは、別料金がかかるので、最終的に空港に
行く人は、Athens&Airportを選んでください。
次に時間を選択してください。
画面には、
24Hours(24時間利用可能=4.5€)
5Days(5日間利用可能=9€)
2Trips(90分を2回分ICカードにチャージ=2.7€)
5Trips(90分を5回分ICカードにチャージ=6.5€)
10+1Trips(1ヶ月定期=30€)
90Minutes(1回=1.4€)
が出てきます。
今回は、シンタグマ駅からモナスティラキ駅と
1駅なので90Minutesを選びます。
お金の支払いは、CashかBank Cardを選びます。
ほとんどの人は、Cash(現金)だと思います。
これで切符が発行されます。
モナスティラキ駅に到着です。
チケットの買い方はシンプルで簡単です。
アテネのチケットの最新情報は、下記を確認してみてください。
是非、電車をうまく利用してアテネ散策してみてください。
コメント