2024-04

スポンサーリンク
ベツレヘムの観光

エルサレムからベツレムへアラブバスを利用した行き方を紹介します。

エルサレムから南へ約10㎞、標高726mの小高い丘の上にある聖地ベツレヘムは、ヘブライ語聖書では「ダビデの町」とされ、新約聖書ではイエス・キリストの生誕地とされています。その後、529年にサマリア人によって奪われたが東ローマ帝国のユスティニ...
エルサレムのホテル

エルサレムホテル情報~カプラン・ホテル(Kaplan Hotel) 旧市街も新市街も徒歩圏内で非常に便利なホテル。

エルサレムのホテルを探す時に、私は、AGODAで予約をしましたが、検索していくなかでなかなか値段が高いホテルが多く、後は、ドミトリーのようなものが多い中で、旧市街にも近く、新市街の中心にあり、値段がリーズナブルなホテルを探していた中で出てき...
ハイファの観光

ハイファ市内にあるTalpiot marketを散策してみた。

タルピオットマーケットは、ハイファのハダルハカーメル地区にあります。市場とほとんどのレストランは、サーキン通りとルンツ通り沿いにあります。Talpiot market住所:R252+49 ハイファ, イスラエル 営業時間:日曜日 – 木曜日...
ハイファのグルメ

ハイファお勧めグルメ情報~The Brewery Restaurant 美味しいビールとハンバーグが食べれるお店

イスラエルの物価の高さに、びっくりする毎日ですが、ハイファエリアは、比較的レストランも多く、価格もリーズナブルなお店が何軒かありました。その中で、観光客が早い時間から入っていたお店、The Brewery Restaurantを紹介します。...
アッコの観光

世界遺産「アッコ旧市街」の街並みを散策してみた。(共通チケットエリア外)

地中海に面した港町アッコーの歴史は、紀元前20世紀には、エジプトのアマルナ文書でその名が見られ紀元前16世紀には、フィニキア人の港湾都市として繁栄しました。その後、十字軍、マムルーク朝、オスマン朝などの時代を通り、現在の姿になったのはオスマ...
アッコの観光

世界遺産「アッコ旧市街」の街並みを散策してみた。(共通チケットエリア)

地中海に面した港町アッコーの歴史は、紀元前20世紀には、エジプトのアマルナ文書でその名が見られ紀元前16世紀には、フィニキア人の港湾都市として繁栄しました。その後、十字軍、マムルーク朝、オスマン朝などの時代を通り、現在の姿になったのはオスマ...
ハイファの観光

世界遺産「ハイファと西ガラリア地方にあるバハーイ教の聖地」を散策してみた。

ハイファは、1世紀にローマ軍のヴェスパスィアヌスにより軍事駐屯地として造られた町です。その後に、十字軍に壊滅され、時代を経て、再生してきました。そんなハイファのランドマーク的な存在である「ハーブ廟」を紹介します。ハイファ及び西ガリラヤ地方の...
ハイファの観光

ハイファにあるカルメル修道院の総本山 ステラ・マリス修道院を散策してみた。

カルメル山は旧約聖書の『列王記上』で預言者エリヤがバアルの預言者たちと対決し、勝利したことで知られる山で現在は、カルメル修道院の総本山とされているステラ・マリス修道院を紹介します。ステラ・マリス修道院(Stella Maris Monast...
スポンサーリンク
PAGE TOP