ソ連時代の面影残るタシケントの地下鉄駅は、まるで美術館!!

タシケントの観光
スポンサーリンク

ウズベキスタンの地下鉄は、1977年に中央アジアで最初の地下鉄として開業し、1991年のソ連の崩壊以前に中心部分は完成し、
ウズベキスタンを代表する建築家や芸術家が建設に携わっており、また、駅ごとにテーマ―が設けられており
まるで、美術館のような駅になっています。

また、長らく撮影が禁止されていたタシケントの地下鉄駅は、2018年に撮影が解禁されました
タシケントの地下鉄は、主にソ連時代に建設されたもので、モスクワの地下鉄駅などで知られるように
社会主義特有の豪華に飾り立てた宮殿のような様式の駅が見られます。

今回は、代表的ないくつかの駅巡りをしてみたので紹介します。

アリシェール・ナヴォイ(Alisher Navoiy)駅

ウズベキスタンを代表する15世紀の詩人ナボォイの名前がつけらている駅です。
アーチ型の支柱に、イスラム模様の天井が特徴的な駅で、宮殿様式とよばれているそうです。

白い色を基調としており、優雅さを感じます。

壁には、詩人ナボォイの代表的な詩をモチーフにしたタイル彫刻が飾られています。
なお、タイル彫刻は、5編あります。

下記のタイル彫刻は、アラブの古典的な愛物語「ライラとマジュヌーン」です。

コスモナウルトラ(Kosmonavtlar)駅

ウズベキスタンのティムール朝時代の天文観測からソ連時代の宇宙開発まで「宇宙」をテーマにしたリレーフが壁面に飾られています。
駅も青・群青色が、使われており、明るい色の陽極酸化アルミニウムで装飾されています。
また、レリーフは、ユーリ・ガガリーンやワレンティーナ・テレシコワなどソ連の宇宙飛行士を称えています。
天井は、天の川を模しており、ガラスの星が描かれています。

天の川に見えるでしょうか?

ユーリイ・ガガーリンの肖像

ウラジーミル・ジャニベコフの肖像

ワレンチナ・テレシコワの肖像

タシケント(Tashkent)駅

タシケント駅は、地下鉄の中心駅ですが、シンプルな感じの雰囲気です。

壁面に飾れたタイル彫刻は、白を基調としておしゃれな感じです。

ユーヌス・ラジャビィ(YUNUS RAJABIY)駅

ボドムゾル(BodomZor)駅

ガフルグロム(Gafur Gulom)駅

タシケント地下鉄は、全部で3つのラインが走っており、全部で43もの駅があるそうです。
それぞれどんな感じが見てまわりたくなる地下鉄です。



コメント

PAGE TOP