ヒヴァは、首都タシケントの西約1000㎞、ホレムズ州にあり、州都のウルゲンチからは、南西に約35㎞のアムダリヤ川
下流のオアシスを中心に、古代ペルシャ時代からカラクム砂漠への出入口として繁栄しました。
ヒヴァの属するホレズムとは、「太陽の国」の意味で、その名の通り、年間300日は、雲ひとつないという過酷な土地で
人々は、昔からアムダリヤ川の流れに翻弄されていたらしいです。
ホレムズ随一のイスラムの聖都となったヒヴァの町は、外敵の侵入を防ぐために外壁と内壁の二重の城壁で守られていました。
内側の城壁に囲まれた内城イチャン・カラには、20のモスク、20のメドレセ、6基のミナレットをはじめとする数多くの
遺跡が残されており、1969年には、全体が「博物館都市」に指定され、1990年、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。
イチャン・カラ(Itchan Kala)
1990年 ユネスコ無形文化遺産に登録
カラクム砂漠の出入口に位置するヒヴァは、シルクロードを行き来す旅のオアシスとして栄えてきた町です。
17世紀に、ヒバァ・ハーン国の首都が移されたことにより、政治、経済、宗教が移されたことにより、
政治、経済、宗教の中心として目覚ましく発展しました。
このヒヴァの町の二重の城壁に守られた内城をイチャン・カラ、外城をディシャン・カラといいます。
イチャン・カラは、南北650m、東西450mほどの長方形をした小さな区域で、高さ約10m、厚さ約6mの城壁に囲まれています。
そこに、20のモスク、20のメドレセ、6基のミナレット、宮殿、廟などが建ち並んでいます。
18~19世紀の比較的新しい建築物が多いが、保存状態もよく、町全体が歴史的建造物の博物館の様相を呈しています。
中央アジア有数のイスラム建築として知られるジュマ・モスクや中央アジアで最大規模を誇ったムハンマド・アミン・ハーン
のメドセレなど小さな町に壮大な建築物が聳えています。
ヒヴァのシンボルと言える高さ45mのイスラム・ホジャのミナレットは、圧巻で、塔に登れば「中央アジアの真珠」と
称えれたヒヴァの街並みを一望できます。
イチャン・カラの共通入場チケット販売
イチャンカラには、無料で入れる場所とチケットを見せて入る場所があります。
売り場は、西門の前付近に、チケット販売所があります。
時間 | 8:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
料金(VIP) | 大人:200,000スム |
下記がチケットです。
共通入場券で入れる13施設
- クフナ・アルク
- ジンドン(Zindan)
- ムハンマド・アミン・ハン・メドレセ(Muhammad Amin Inaq)
- サイード・アロウディン廟
- カズイ・カランメドレセ(Kazi Kalyan)
- シェルガジ・ハーン・メドレセ(Shergazi Khana)
- イスラーム・ホジャ・メドレセ
- ジュマ・モスク
- アブデゥラ・ホン・メドレセ
- マトパナボイ・メドレセ(Matpana Baya)
- クルグ・ムロド・イノク・メドレセ(Kutlug Murad Inaq)
- タシュ・ハウリ宮殿(Tash Khovli)
- サイード・モヒ・ロイジャノン廟
入場チケットは、下記です。
アラクリ・ハン・メドレセ(Allakuli Khan Madrassah)
住所:99G6+XRW, Xiva, Xorazm Viloyati, ウズベキスタン
アラクリ・ハンが、1830年から1840年にかけて、イチャン・カラの東門の隣にメドレセ、その北にバザール
キャラバンサライをほとんど同時期に建てた。
パルヴァン・タルヴァザ(東門)
住所:
イチャンカラの東の門で、奴隷の門と呼ばれています。
約3世紀にわたって、ヒヴァは、中央アジアの随一の奴隷市場がある街として知られていました。
かつては、鎖につながれた奴隷が売買されており、トルコ人部族や草原のカザフ族に買われていったそうです。
ヒヴァのハンは、奴隷を仕入れるために、近隣住民や旅人を捕らえて売り出したので、18世紀には、南下して
きたロシア人を捕らえて売り出していたので、ロシアは軍隊を派遣し、ロシアの奴隷を解放を要求したそうです。
1873年にロシアの支配下にはいるまで奴隷売買は続いたそうです。
タシュ・ハウリ宮殿(Tash Khovli Palace)
住所:Tash Khovli Palace, Khiva, Xorazm Region, ウズベキスタン
1830年から1838年に、東門であるパルヴァン・タルヴァザの近くに、アラクリ・ハンによってクフナ・アルクに
匹敵する建物として建てられた宮殿で、ヒヴァの中で最も豪華なタイルや装飾インテリアで飾られています。
公務を行う謁見や儀式の場、宴会や客を接待する場、ハーレムに分かれています。
広大な宮殿は、現在南北2ゾーンに分かれており、それぞれ出口が異なります。
南側にある儀式が行われたアイヴァンの高い柱のテラスの天井は、木枠とカラフルな幾何学模様を巧みに組み合わせて
豪華さを強調しています。
北側のタイルの幾何学模様で装飾された中庭を囲む2階建ての建物がハーレムで、大小163もの部屋があるそうです。
南北の大きな部屋がハンの執務室や4人の正妻のものでした。
クルグ・ムロド・イノク・メドレセ(Kutlug Murad Inaq Madrassah)
住所:Madrassah of Khurdjum and Allakuli-khan, Khiva, Xorazm Region, ウズベキスタン
ヒヴァの夜景
ヒヴァの街並みは、それほど広いわけではありませんが、見どころも多いので、エリア別に効力するのもありだと思います。
コメント