サマルカンドの町は、旧市街を中心としたレギスタン広場を取り囲んだ東側のエリアと19世紀から帝政ロシアの街並みが残る新市街エリアと、チンギスハーンに破壊される以前に町の中心だったアフラシャブの丘エリアの3つに大きく分けることができます。
ティムール帝国時代に築かれた巨大な歴史的な建造物の多くが残り、中国陶磁器とペルシャの顔料が融合して
生まれた「サマルカンドブルー」で彩られた建造物は、世界遺産に登録されています。
サマルカンド‐文化交差路(Samarkand – Crossroad of Cultures)
2001年 ユネスコ文化遺産に登録
サマルカンド(古代マラカンダ)は、シルクロードの重要なオアシス都市として、古くから交易により
発展してきた町です。
1220年、チンギスハーンが率いるモンゴル軍に襲われて一度壊滅したが、150年後の1370年、中央アジアの遊牧民から
興ったティムール帝国の誕生とともに、その首都として華やかに再生しました。
太守ティムール(1336~1405年)は、サマルカンドに世界各地から、学者や芸術家、建築家、職人などを集め、壮麗な
モスクやメドレセ(神学校)をつぎつぎと建設し、美術、文学、天文学なども盛んになりました。
14~15世紀の中央アジアにおけるイスラム文化の粋が、この都市に集結しました。
16世紀初頭、ティムール帝国の崩壊とともに、町は、衰退したが「サマルカンドブルー」と呼ばれる青色に彩られた数々の建造物
が、当時の繁栄を今に伝えています。
なお、北東にあるアフラシアブの丘には、1220年に破壊された町が廃墟として残っています。
ビビハニム・モスク
住所:MX6J+72W, Bibikhonim Str., Samarqand, Samarqand viloyati, ウズベキスタン
時間 | 8:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 40,000スム |
かつて、イスラム世界で、最大規模を誇ったモスクで、現在でも中央アジアでは一番大きいモスクです。
1399年、インド遠征から帰ったティムールは、世界に比べる物がない壮大なモスクを造る決意をし、建設には、帝国各地から
集められた200人の職人と500人以上の労働者、そして、95頭のゾウが集められ、ティムール自身が、毎日現場に赴き
指示を出していたそうです。
ティムールは、籠の上に乗り、肉や貨幣を建設現場に投げ入れて、工事の進行を盛んにせかした結果、
1404年に異例の速さで完成しました。
巨大な正面玄関を入ると、正面には、大モスク、南と北側には、小さなモスクが建ち、四隅には、高いミナレットが
聳え立ち、中庭には、大理石で敷き詰められ、建物は、マヨルカ、モザイクスタイルや大理石彫刻で飾られていたらしい。
ただ、完成後は、このモスクでは、礼拝する信者の上にレンガが落ちる事故が頻発し、恐れた信者たちは、
礼拝に出向かなくなりました。
巨大建造物を完成させるために、急いで工事をさせたことが原因と言われており、訪れる人が少なくなったモスクは
後に廃墟になってしまったそうです。
現在の姿は、1974年からの修復によるものです。
下の写真にある巨大モスクの中央には、大理石でできた巨大な書見台ラウヒがあります。
これは、4代目君主ウルグベグが贈ったもので、ウスマン・クラ―ン(現存する世界最古のコーラン)を
置いたものだとされています。
このラウヒの周りを願いごとを唱えながら3周するとその願いが叶うという言い伝えがあります。
ビビハニム廟
住所:MX6J+5W8, Samarqand, Samarqand viloyati, ウズベキスタン
時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 定休日 |
料金 | 20,000スム |
ビビハニムとは、もともと第一夫人を指す言葉で、ティムールの第一夫人は、チンギス家の末裔の娘でありサライ・ムルク・ハヌーム
であり、彼女をめとったことで、「キュレゲン(王の娘婿)」の称号を名乗るようになりました。
廟内には、ビビハニムと母親、姉妹が祀られています。
廟の中は、かなりシンプルな内装です。
下に降りることができますが、お墓がいくつも並べられていました。
ハズラティヒズル・モスク
住所:MX7M+97 サマルカンド, ウズベキスタン
時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
アフラシャブの丘の入口にある、元ゾロアスター教寺院跡に立つモスクで、8世紀に建造された後に、チンギスハーンによって
破壊されてしまいました。
その後、何度かの建て替えが行われ、現在の形になりました。
美しい5本の木の柱、緑を基調とした木造の天井に描かれた美しいイスラーム模様などが、見どころになっています。
下の写真は、初代ウズベキスタン大統領イスラム・カリモフの墓で、多くの人々が参拝にやってきます。
旧市街は、ほんとうに見どころが多く、散歩しながらでも十分に楽しめます。
コメント