日本から旅立つ前に、是非とも寄りたいのは、エアポートラウンジです。
エアポートラウンジが使えると使えないとでは旅の快適度がだいぶ変わります。
エアポートラウンジは、通常ゴールドカードのラウンジと違い、航空会社のポイントを
貯めることにより利用できるラウンジです。
私は、週末の旅行(海外&国内)で飛行機を乗り、今はやりの修行という形で
ANAのプラチナまで達成し、それからSFC(スーパーフライヤーカード)を申請して
エアポートラウンジが使えるようになりました。
羽田空港の全日空のエアポートラウンジは、2か所あります。
営業時間&所在地
場所 | 110番ゲート付近(南側) | 114番ゲート付近(北側) |
営業時間 | 午前5時00分~午前25時00分 (ANA運行最終便出発まで) | 午前6時30分~午後13時30分/ 午後20時00分~午前25時00分 |
座席 | 418席 | 302席 |
シャワー数 | 7室 | 6室 |
(ANAサイトより)
利用対象者
- ファーストクラス
- ビジネスクラス
- ダイヤモンドサービス
- プラチナサービス
- ANAスーパーフライヤーズカード
- スターアライアンスゴールドメンバー
私が利用しているANAのラウンジには、ランクによって2つあり、
「ANA SUITE LOUNGE」「ANA LOUNGE」があります。
私が利用できるのは、「ANA LOUNGE」です。
ラウンジ利用できることによって一番良かったことは、食事をしたり、
お酒を飲んだりくつろげることだけではないんです。
それは、シャワーが利用できることなんです。
シャワーを浴び、お酒を飲みながら食事をする。
そして、飛行機にのれば気持ちいい状態で眠ることが出来ます。
深夜便では効果が絶大です。
シャワールームの使い方は、ラウンジの受付時に、
シャワーを借りたい旨を伝えると番号がついた呼び出し子機を渡されます。
シャワー室が空くと呼び出しブザーが震えたら、受付に行きます。
シャワー室の鍵を預かると同時に航空券を渡します。
航空券は、鍵の返却時に返してもらいます。
部屋の入口はこんな感じです。
シャワールームにあるアメニティは、タイ製のもので、それを使うだけで幸せになりますね。
深夜便は、競争が激しいですが是非予約してみてください。
食事に関しては、カレーライスやとんこつラーメン、山菜そば、カレーうどんなど海外へ行く前に
食べたくなるものばかりです。
また、朝便だとお茶漬け(AM10:00まで)があり、これはお勧めですよ。
長旅の前に一休みしてください。
コメント