- ランベール邸、ローザン邸
- サン=ルイ=アン=リル教会
歴史と文化の街、花の都パリでは、紀元前3世紀頃に、ケルト人パリシイ族が今のシテ島に
住み始めたのが町の起源であり、名前の由来になっています。
パリの歴史を紐解くと前52年、ローマ軍に征服され、この地は、ルテティア(水に囲まれた住居)と
呼ばれ、河川交通の要衡として、栄え、セーヌ川左岸を中心に発展していきました。
ルティアが、パリに改名したのは、4世紀中頃で、6世初頭、フランク王クロヴィスがパリを
首都に定め、町を商業を中心に、左岸だけでなく、右岸も繁栄していきました。
その後、10~14世紀のカパ―朝時代に、さらなる発展し、国王は、パリに定住するようになり
12世紀頃、シテ島には、ゴシック建築の傑作ノートルダム寺院が建設がはじまります。
17世紀になると、フランス最後の王朝ブルボン王朝の絶頂期を迎えていたが、1789年のフランス革命が
勃発し、1792年、第一共和政が成立した。その後、ナポレオンが1804年、第一帝政が成立し、その時に
凱旋門やサント・マドレーヌ聖堂を建設させました。
その後、19世紀~20世紀には、エッフェル塔やシャイヨー宮などが建造され、現在の姿になりました。
そんな歴史のつまったパリのセーヌ河岸の歴史的建造物が多く、その多くが世界遺産に登録されています。
1991年 ユネスコ文化遺産に登録
パリは市街を流れるセーヌ河岸を中心に広がり、両岸には古代ローマ時代以後の建築物が連なっている。川中のシテ島はパリ発祥の地。サン・ルイ島の東端にかかるシュリ橋から、左岸にエッフェル塔をのぞむイエナ橋までが、世界遺産に登録されている。
ノートル-ダム大聖堂をはじめ、ルーブル宮殿、エリゼ宮、シャイヨー宮、アンバリッド廃兵院、フランス学士院、市役所、
公園などが長い年月をかけて建設された。
対象の建築物 (太文字は、私が訪れた建築物)
シテ島エリア セーヌ河の中州で現存するパリ最古の橋ポン・ヌフ島がセーヌ両岸と1607年に結ばれました。
セーヌ右岸エリア 政治経済の中心地
セーヌ川左岸エリア ソルボンヌ大学を中心にした学問・文化が盛んなエリア
サンルイ島エリア
住所:129 Rue de Grenelle, 75007 Paris, フランス
時間 | 10:00~18:00(4月1日~10月31日) 10:00~17:00(11月1日~3月31日) |
定休日 | 1月1日、5月1日、12月25日 |
入場料金 | (有料エリア)
|
*1€(ユーロ)=130円相当
1671年にルイ14世が傷病兵を看護する施設として計画し、1674年に完成した施設で、戦傷者や老兵を収容する施設では最も古い。
敷地奥に建つドームは、ヴェルサイユ宮殿を建てたマンサールの設計で、教会の建設は1677年に始まり、
後に兵士の教会とドーム教会に分かれ、ブリュアンの弟子ジュール・アルドゥアン=マンサールのもとで1706年に完成した。
オルレアン朝(1830-1848年)時代、ルイ・フィリップ国王により、ドーム教会に地下墓所が設けられ、
ナポレオン・ボナパルトの柩が中央に置かれています。
また、それを囲むようにして、ナポレオンの親族やフランスの著名な将軍の廟が置かれている。
21世紀当初において、100人ほどの戦傷病兵や傷痍軍人が暮らしている。一部はフランス軍事博物館として公開されています。
Damián Aldeta FuentesによるPixabayからの画像
下の棺は、ナポレオン・ボナパルトのもので、彼をここへ納めるために教会では
大規模な改修が行われ、1861年になって彼の遺体がここへ安置されました
そして、棺を囲む床の大理石にはローリエのモチーフとナポレオンが勝利した戦いの名前が刻まれています。
ANTONY WARMBOLDによるPixabayからの画像
ナポレオンが見つめているドームの天井です。
Gerhard BögnerによるPixabayからの画像
Denis DoukhanによるPixabayからの画像
アンヴァリッドは、ナポレオンが納められている場所という印象が強いのですが、中に入ると軍事博物館なので
当時の軍事品など見ることができて、なかなか楽しめます。
それでも、ナポレオン推しの場所なので、ナポレオンのデスマスクなど非常に興味をそそられました。